山笠

2015年07月08日

所説ある中で、博多祇園山笠振興会は、一般に広く知られている聖一国師が仁治二(1241)年、疫病除去のため施餓に乗って祈祷水(甘露水)を巻いたのが始まりという説を取っている。


山笠7月1日

注連(しめ)下ろし 祭り初日に舁き山笠の流区域を清める行事。

後神入れ 山笠に神を招き入れる神事。

当番町汐井とり 「その年、各流れの当番長になった町の面々(流当番のところは流役員)が、一足先に箱崎浜まで賭けて行き、塩井汐井(真砂)を小さな升やラバ(竹ヒゴであんだカゴ)に入れて持ち帰る。


7月9日

全流お汐井とり 1日の夕方の当番町趣旨と行動はほぼ同じであるが、各流の舁き手が揃うから圧巻だ。



7月10日

流舁き いよいよ舁き山が登場。



7月11日

朝山笠 これも流れ舁きであるが、早朝に町総代や旧役員を呼んで招待するところから祝儀山とも呼ばれる。

他流舁き 一日2回舁くのはこの日だけ。



7月12日

追い山笠ならし文字通り追い山慣らしのリハーサル。



7月13日

集団山見せ 福岡市の要請で昭和37年から始まった。明治通りの呉服町交差点~天神が「舞台」だ。



7月14日

流れ舁き 未熟な舁き手にとっては、山笠が舁ける最後のチャンスでもある。



山笠
7月15日

午前4時59分 追い山笠 大太鼓の合図とともに一番山笠から順に「櫛田入り」。

その後境内を出て「追い山コース」を須崎町の廻り止め(ゴール)を目指して懸命に舁く。

「櫛田入り」「コース」ともに所要時間を計測する。


同じカテゴリー(メンバーコラム)の記事画像
恵方巻
神経痛
☆ブログ連載始めました☆【メンバー美波の”連載”】「グルグル思考を止める方法について」 ※英訳有
【お薬って、太りませんか?】
【小学校2年で教わったワンランク上の遊び】
【私の好きなこと・・・・「一期一会」でしょうか】
同じカテゴリー(メンバーコラム)の記事
 恵方巻 (2017-02-06 09:53)
 神経痛 (2017-02-06 09:48)
 ☆ブログ連載始めました☆【メンバー美波の”連載”】「グルグル思考を止める方法について」 ※英訳有 (2016-12-23 11:41)
 【お薬って、太りませんか?】 (2016-12-22 10:41)
 【小学校2年で教わったワンランク上の遊び】 (2016-12-21 11:11)
 私の大切にしているもの ”10がつく日” 】 (2016-12-16 13:58)

Posted by sansanhiroba at 11:18│Comments(0)メンバーコラム日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。