スポンサーサイト
『ファーストフィシュ』 手軽に魚を食べよう♪
2015年09月30日
最近、スーパーやコンビニで
手軽に食べられる調理済の魚が
増えて来ましたね(・∀・)
テレビで見たのですが
レトルトなど調理済の魚を
『ファーストフィシュ』といって
手軽に国民にたくさん魚を食べてもらおうという
「国の政策」みたいです(`・ω・´)
仕事などで忙しい
私には『ファーストフィシュ』はありがたいです
バランス良い食生活をするため
お魚もきちんと食べようと思います(*^^*)
さんさん広場 YMでした
手軽に食べられる調理済の魚が

増えて来ましたね(・∀・)
テレビで見たのですが
レトルトなど調理済の魚を
『ファーストフィシュ』といって
手軽に国民にたくさん魚を食べてもらおうという
「国の政策」みたいです(`・ω・´)
仕事などで忙しい
私には『ファーストフィシュ』はありがたいです
バランス良い食生活をするため
お魚もきちんと食べようと思います(*^^*)
さんさん広場 YMでした
北海道の味
2015年09月30日
さんさん広場のKです。

一応、蟹とスープカレー以外の北海道の有名なものは食べたつもりだ。
蟹は食べたかったけど、ちょっと高くて手が出なかった。カレーはよく食べるので、
スープカレーだったら違ったのかも知れないが、ちょっと気が乗らなかった。
やはり、場外市場のうに・いくら丼はおいしく、行く価値があると思う。
お金を出せば、他の場所でも食べられるけれど、あのおいしさには負けると思う。
後、ジンギスカンがおもいのほかおいしかったことだ。私が
「今まで食べていたジンギスカンはなんだったのだろう?」と思うくらいおいしかった。
そして、私の大好物のソフトクリーム。明らかに味が違う。おいしい。
使っている生乳が違うのだろうか? 食べる価値は十分にある。
それと、おいしかったのが夕張メロン。ちょうど季節だったのだろうけど、
カットしてある300円のメロンは絶品だった。でも、荷物になるので買わなかった。
送るという方法もあったが、冷蔵庫の場所を取ってしまって困るので辞めた。
寝ていて、景色を堪能できなかったのが残念だが、食べる物はおいしい。今度は、
「雪祭り見物」か「スキー」をしに北海道に行きたいと思う。それに、
北海道は広いので、他の地区も回りたいと思う。
「北海道はでっかいどう」「北海道はおいしいどう」だ! でも、
福岡からはちょっと遠い。直行便が、もっと増えると行きやすいのだが、
東京乗換えは面倒くさいし、時間もかかる。
そうすれば、もっと北海道が近くなるのに。

一応、蟹とスープカレー以外の北海道の有名なものは食べたつもりだ。
蟹は食べたかったけど、ちょっと高くて手が出なかった。カレーはよく食べるので、
スープカレーだったら違ったのかも知れないが、ちょっと気が乗らなかった。
やはり、場外市場のうに・いくら丼はおいしく、行く価値があると思う。
お金を出せば、他の場所でも食べられるけれど、あのおいしさには負けると思う。
後、ジンギスカンがおもいのほかおいしかったことだ。私が
「今まで食べていたジンギスカンはなんだったのだろう?」と思うくらいおいしかった。
そして、私の大好物のソフトクリーム。明らかに味が違う。おいしい。
使っている生乳が違うのだろうか? 食べる価値は十分にある。
それと、おいしかったのが夕張メロン。ちょうど季節だったのだろうけど、
カットしてある300円のメロンは絶品だった。でも、荷物になるので買わなかった。
送るという方法もあったが、冷蔵庫の場所を取ってしまって困るので辞めた。
寝ていて、景色を堪能できなかったのが残念だが、食べる物はおいしい。今度は、
「雪祭り見物」か「スキー」をしに北海道に行きたいと思う。それに、
北海道は広いので、他の地区も回りたいと思う。
「北海道はでっかいどう」「北海道はおいしいどう」だ! でも、
福岡からはちょっと遠い。直行便が、もっと増えると行きやすいのだが、
東京乗換えは面倒くさいし、時間もかかる。
そうすれば、もっと北海道が近くなるのに。
北海道 3日目
2015年09月30日
さんさん広場のKです。
朝、6:30の「北のグルメ(場外市場の中に入っている店)」の
送迎バスに乗って、場外市場に行った。私は、
うに・いくら丼のミニ、夫はトロ3色丼を食べた。
新千歳空港でも同じようなものを食べたが、
「北のグルメ」の方が
はるかにおいしかった。
わざわざ行った甲斐があった。8時の帰りのバスまで時間を
持て余したが、たくさん店があったので、見て回って時を過ごした。
魚の卸売り市場なのに、
夕張メロンやジャガイモも売っていた。
ホテルに戻ってきてから、朝食会場でヨーグルトを食べた。
夫はパンを食べていた。
「札幌には見るべきものはない」と何人もの人から言われたので、
高速で1時間ほど離れた小樽に行った。
倉庫街を散策して、「運河クルージング」に乗った。海の方まで出て、
倉庫街を遊覧した。
ここでも手帳が役に立って、一人300円安くなった。
ちょっと疲れてきたので、早めに新千歳空港に向かった。
新千歳空港の中にロイズ
(北海道の有名なチョコレート屋。そして北海道か北海道展でしか手に入らない。)
の工場が入っていて、ロボットが作業をしていた。よく電話する板チョコ好きの智美さんに、
宅急便で板チョコを3つ送った。ご主人も好きらしく、とても喜ばれた。
私たちも、生チョコの入ったパンを食べた。凄くおいしかった。そして、
夕飯を食べて搭乗手続きをした。ここでも、機械でしても搭乗券が出てこず
「窓口に行け」と言われ、手続きをした。
東京行きも福岡行きも満席だった。行きは、空席が多かったのに。
東京まで間、また寝ていた。
羽田での乗り継ぎがとても遠くて、必死で移動した。すると、
その搭乗口には「大分行き」と書いてあり焦ったが、
福岡行きに訂正していなかっただけだった。なぜか分からないが、
出発まで大分行きの表示のままだった。
スターフライヤーとの共同便で、初めて乗るスターフライヤーの飛行機に夫は
ワクワクしていた。
座席にモニターがあり、ゲームなどもできる。私は、ちょっと座席が狭かったと感じた。
家に帰って私が片付けている間に、夫は行った所の復習をしていた。
どれも、ネットに出ているような有名な場所だった。
私の反省は、移動の際ほとんど寝ていたことだ。全然北海道の景色を
楽しんでいないことだ。
今考えると、ちょっと体調が悪くなりかけていたところだったようだ。
朝、6:30の「北のグルメ(場外市場の中に入っている店)」の

送迎バスに乗って、場外市場に行った。私は、
うに・いくら丼のミニ、夫はトロ3色丼を食べた。
新千歳空港でも同じようなものを食べたが、
「北のグルメ」の方が
はるかにおいしかった。
わざわざ行った甲斐があった。8時の帰りのバスまで時間を
持て余したが、たくさん店があったので、見て回って時を過ごした。
魚の卸売り市場なのに、
夕張メロンやジャガイモも売っていた。
ホテルに戻ってきてから、朝食会場でヨーグルトを食べた。
夫はパンを食べていた。
「札幌には見るべきものはない」と何人もの人から言われたので、
高速で1時間ほど離れた小樽に行った。
倉庫街を散策して、「運河クルージング」に乗った。海の方まで出て、
倉庫街を遊覧した。
ここでも手帳が役に立って、一人300円安くなった。
ちょっと疲れてきたので、早めに新千歳空港に向かった。
新千歳空港の中にロイズ
(北海道の有名なチョコレート屋。そして北海道か北海道展でしか手に入らない。)
の工場が入っていて、ロボットが作業をしていた。よく電話する板チョコ好きの智美さんに、
宅急便で板チョコを3つ送った。ご主人も好きらしく、とても喜ばれた。
私たちも、生チョコの入ったパンを食べた。凄くおいしかった。そして、
夕飯を食べて搭乗手続きをした。ここでも、機械でしても搭乗券が出てこず
「窓口に行け」と言われ、手続きをした。
東京行きも福岡行きも満席だった。行きは、空席が多かったのに。
東京まで間、また寝ていた。
羽田での乗り継ぎがとても遠くて、必死で移動した。すると、
その搭乗口には「大分行き」と書いてあり焦ったが、
福岡行きに訂正していなかっただけだった。なぜか分からないが、
出発まで大分行きの表示のままだった。
スターフライヤーとの共同便で、初めて乗るスターフライヤーの飛行機に夫は
ワクワクしていた。
座席にモニターがあり、ゲームなどもできる。私は、ちょっと座席が狭かったと感じた。
家に帰って私が片付けている間に、夫は行った所の復習をしていた。
どれも、ネットに出ているような有名な場所だった。
私の反省は、移動の際ほとんど寝ていたことだ。全然北海道の景色を
楽しんでいないことだ。
今考えると、ちょっと体調が悪くなりかけていたところだったようだ。
北海道 2日目
2015年09月30日
さんさん広場のKです。
メインの2日目が始まった。8時前に宿を出て、美瑛の町の
「ケンとメリーの木」と「セブンスターの木」を
見た。
「花人街道」と呼ばれるロマンチックな道を通って「旭山動物園」に
行ったのだが、私は助手席で眠ってしまっていた。
本当に残念だ。その景色が見るために北海道に行ったのに。
私は、「眠り病」にかかったように、2日目と3日目は助手席でひたすら寝ていた。
何のために北海道に行ったのだろう
(風景を楽しむために。)と本当に反省し、残念で仕方なかった。
「旭山動物園」は、開園前から凄い人だった。
でも、チケットを買う人と、
チケットを買って並んでいる人の列が
グチャグチャで、係りの人にちゃんと指示をして欲しかった。
私たちは手帳のおかげで、2人とも無料だった。
一番人気は「ペンギン」。とてもかわいかった。白熊も、堂々としていてよかった。
私は、動物にそんなに興味がないのでこんな感想しか書けないが、
動物好きの夫は真剣に見ていた。
「旭山動物園」は、狭いので見るのにそんなに時間がかからなかった。
開園と同時に入ったので、お昼には見終わった。
それではと「旭川ラーメン村」に行き、ラーメンを食べた。
入ったラーメン屋さんには小盛りがあったので、
私はそれにした。「しょうゆ」と「味噌」を頼んだが、どちらともおいしかった。
それから、高速道路で「札幌」へ。3時間半くらいかかったはずだ。
私は、ひたすら寝ていた。
途中寄ったSA(サービスエリア)のソフトクリームは、1日目に食べた夕張メロンの
ソフトに甲乙つけがたいほどおいしかった。
夫は「高速道路は、景色が見えないので寝てても大丈夫だったよ」と慰めてくれた。
我が家としては迷った札幌の夕食。ホテルが札幌駅のそばだったので、
地下鉄で「すすきの」まで行って、
ジンギスカンを食べた。今まで、「ジンギスカンはおいしくない」と思っていたけど、
そこのお店のはおいしかった。
お肉を選んで、焼肉のような感覚で食べる。ラムのヒレが特においしかった。
夫は、中州のような歓楽街が見たかったようだが、ホテルに帰ってきてガイドブックを見ると、
違う通りだったので、残念がっていた。
メインの2日目が始まった。8時前に宿を出て、美瑛の町の

「ケンとメリーの木」と「セブンスターの木」を
見た。
「花人街道」と呼ばれるロマンチックな道を通って「旭山動物園」に
行ったのだが、私は助手席で眠ってしまっていた。
本当に残念だ。その景色が見るために北海道に行ったのに。
私は、「眠り病」にかかったように、2日目と3日目は助手席でひたすら寝ていた。
何のために北海道に行ったのだろう
(風景を楽しむために。)と本当に反省し、残念で仕方なかった。
「旭山動物園」は、開園前から凄い人だった。
でも、チケットを買う人と、
チケットを買って並んでいる人の列が
グチャグチャで、係りの人にちゃんと指示をして欲しかった。
私たちは手帳のおかげで、2人とも無料だった。
一番人気は「ペンギン」。とてもかわいかった。白熊も、堂々としていてよかった。
私は、動物にそんなに興味がないのでこんな感想しか書けないが、
動物好きの夫は真剣に見ていた。
「旭山動物園」は、狭いので見るのにそんなに時間がかからなかった。
開園と同時に入ったので、お昼には見終わった。
それではと「旭川ラーメン村」に行き、ラーメンを食べた。
入ったラーメン屋さんには小盛りがあったので、
私はそれにした。「しょうゆ」と「味噌」を頼んだが、どちらともおいしかった。
それから、高速道路で「札幌」へ。3時間半くらいかかったはずだ。
私は、ひたすら寝ていた。
途中寄ったSA(サービスエリア)のソフトクリームは、1日目に食べた夕張メロンの
ソフトに甲乙つけがたいほどおいしかった。
夫は「高速道路は、景色が見えないので寝てても大丈夫だったよ」と慰めてくれた。
我が家としては迷った札幌の夕食。ホテルが札幌駅のそばだったので、
地下鉄で「すすきの」まで行って、
ジンギスカンを食べた。今まで、「ジンギスカンはおいしくない」と思っていたけど、
そこのお店のはおいしかった。
お肉を選んで、焼肉のような感覚で食べる。ラムのヒレが特においしかった。
夫は、中州のような歓楽街が見たかったようだが、ホテルに帰ってきてガイドブックを見ると、
違う通りだったので、残念がっていた。
北海道 1日目
2015年09月29日

羽田空港の乗り継ぎのエリアが広くなっていて、たくさん歩かないといけなかった。新千歳行きの搭乗口に着いてから、お弁当を食べて飛行機を待った。ここで食べておいてよかった。15時くらいに「富田メロンハウス」着くまで、食べるところはなかった。
新千歳空港についてから、レンタカーのデスクに行った。送迎バスが普通サイズのバスで、人がいっぱいでびっくりした。これが連休初日だと大変だったろうなと思った。
ナビに北海道専用の「まっぷるコード」があり、電話番号がないところをナビしてくれ、大いに役立った。
高速道路に乗って、下りてから富良野に行くまで、信号もコンビにもなかった。高速道路のように、みんなとばしていた。こちらの高速のSAと違い、基本トイレしかない。ところどころ露天風に店があった。そこで食べたメイプルソフトがおいしかった。
富良野で「富田メロンハウス」に行き、300円で切った夕張メロンが食べられ、おいしかった。夫は2個食べていた。私は、夕張メロンのソフトを食べ、これがおいしかった。
隣にある「富田ファーム」で、ラベンダーは終わっていたけど、ラベンダーのソフトはあった。でも、あまりおいしくなかった。花畑の見晴らしのいい場所でおいしい「じゃがバタ」を食べて、「北海道に来た」感は盛りあがった。
それから、宿に向かったが道がとても渋滞していて、30分くらいロスをした。北海道で渋滞にあうとは思わなかった。宿のお風呂はよかったが、食事のビュッフェが今一だった。朝が早かったので21時には寝た。
新芽た~くさん『ブロッコリー』
2015年09月25日
最近、テレビなどで新芽が身体に良いと言われてますよね!?

東洋医学で新芽はこれから成長しようという
エネルギーがあり身体に良いそうです(`・ω・´)
特に『ブロッコリー』 は、新芽た~くさんの野菜
これからシチューや煮込み料理がおいしい季節(#^^#)
新芽いっぱいの『ブロッコリー』 を いろんな煮込み料理に入れて
健康管理に役立てようと思います(*^^*)

東洋医学で新芽はこれから成長しようという
エネルギーがあり身体に良いそうです(`・ω・´)
特に『ブロッコリー』 は、新芽た~くさんの野菜
これからシチューや煮込み料理がおいしい季節(#^^#)
新芽いっぱいの『ブロッコリー』 を いろんな煮込み料理に入れて
健康管理に役立てようと思います(*^^*)
売っていますよ!
2015年09月23日
昨日、南福岡駅の百円ショップの「キャン・ドウ」に行ったら、
来年のカレンダー・スケジュール帳が売っていた。
もちろん、早速購入した。
お気に入りのカレンダーやスケジュール帳がある人は、なおのこと売り出されるのを楽しみにしていることだと思う。
スケジュールの部分しか要らないので、メモ欄はカッターで切った。来年の祝日をチェックして、
決まっている予定を丁寧に書いた。
新しい物というのは、新鮮でうれしい! 待ちわびてた。
今年は、この「さんさん広場」に勤めることができたという「いいこと」があったので、来年も何か「いいこと」
があることを願っている。それに、体調もよくなってきている。
悪いことは、「じん帯損傷」をして、足をグルグル巻きにされて大変だったということ。そして、
今は「体が右に傾く」という原因不明の病気にかかって、病院をたらい回しさせられている。
来年は、何事もないのを願っている。本当に時間とお金の無駄だ。
義理の妹が、「見えるんよ」と、「来年はお姉さんの健康面で悪いことが起こる」と
言っていた。
その通りになってしまった。
とにかく、もう新しい年のことを考える時期が近づいてきたということだ! 今年の残りを丁寧に過ごして、
そしてもう少し痩せて来年を迎えようと思っている。
さんさん広場のKでした。
来年のカレンダー・スケジュール帳が売っていた。

もちろん、早速購入した。
お気に入りのカレンダーやスケジュール帳がある人は、なおのこと売り出されるのを楽しみにしていることだと思う。
スケジュールの部分しか要らないので、メモ欄はカッターで切った。来年の祝日をチェックして、
決まっている予定を丁寧に書いた。
新しい物というのは、新鮮でうれしい! 待ちわびてた。
今年は、この「さんさん広場」に勤めることができたという「いいこと」があったので、来年も何か「いいこと」
があることを願っている。それに、体調もよくなってきている。
悪いことは、「じん帯損傷」をして、足をグルグル巻きにされて大変だったということ。そして、
今は「体が右に傾く」という原因不明の病気にかかって、病院をたらい回しさせられている。
来年は、何事もないのを願っている。本当に時間とお金の無駄だ。
義理の妹が、「見えるんよ」と、「来年はお姉さんの健康面で悪いことが起こる」と
言っていた。
その通りになってしまった。
とにかく、もう新しい年のことを考える時期が近づいてきたということだ! 今年の残りを丁寧に過ごして、
そしてもう少し痩せて来年を迎えようと思っている。
さんさん広場のKでした。
サラダで食べられる茄子(`・ω・´)
2015年09月23日
これから秋ナスが安くて美味しい季節ですね
みなさん
『ばってんナス』ってご存じですか?
なんと「生」で食べれるナスです
この前、八百屋さんで買ってサラダで食べてました
甘味があって、とても美味しかったです(^人^)
長ナス、小ナス、丸ナス、青ナス……などなど
種類が豊富で、料理のレパートリーが多いナス
いろんな料理に茄子を活用しようと思います(*^^*)
さんさん広場 YMでした

みなさん
『ばってんナス』ってご存じですか?
なんと「生」で食べれるナスです
この前、八百屋さんで買ってサラダで食べてました
甘味があって、とても美味しかったです(^人^)
長ナス、小ナス、丸ナス、青ナス……などなど
種類が豊富で、料理のレパートリーが多いナス
いろんな料理に茄子を活用しようと思います(*^^*)
さんさん広場 YMでした
北海道旅行計画
2015年09月23日
明日から2泊3日で北海道を旅する。
「沖縄か北海道にいこうよ。」と言う。私は、仕事をやめてからローシーズンの時に旅行がしたいのに、
5連休の後ろ2日と木曜日で行くと言うのだ。
私が沖縄は2回行ったし、北海道はスキーでしか行ったことがないので、「じゃ北海道がに」ということになった。
旅行社に電話して、飛行機と宿を取ってもらった。夫が「旭山動物園」に行きたいというので、
「旭山動物園」と「札幌」というプランを立ててもらった。もちろん、新千歳からはレンタカーだ。
旅行社から福岡空港11:40発 札幌着14時のANAを提案された。直行便のANAの始発だ。
10:25発 13時着のスカイマークもある。「14時なんて遅すぎる。もっと、早く行きたい」と訴えた。
私は「滞在時間が長い方がいいのだな」と理解してくれた。福岡空港から朝7時の東京行きに乗って、
東京で乗り換えて11:05に札幌。帰りは、東京発の最終便で帰ってくる案を出してくれた。
札幌発17:30に乗る。もちろん、それにした。
空港までタクシーで行こうかと思ったが、一日1000円の駐車場に泊めた方が安い。
朝早いのが夫はちょっときついが、駐車場作戦にすることにした。
私は、2冊ガイドブックを買って、日程を考えた。一日目は、富良野に泊まるので、「富田ファーム」
という花畑に行ってホテルに行くことにした。7月に行くとラベンダーがきれいらしい。今は、もうない。
残念だ。それにラベンダーのソフトクリームが食べたかった。
1日目に泊まるホテルには、夕食・朝食がついているので、何を食べようかと考えずに済む。
旅行で何を食べるかは最も重要なことだ。
2日目は、「旭山動物園」がメインだ。午前中道沿いにある美瑛の景色を楽しんでから、行こうと思っている。
旭川ラーメンも食べようと計画しているが、時間的に難しそうだ。「北海道はでっかいどう」
(ANAのさわやかキャンペーンの広告コピー)の通り広いし、日が沈むのが早い。暗くなるとわかりづらいので、
なるべく陽のあるうちに行動したい。
旭山動物園は、観るのに3時間あれば十分だということだ。でも、そこから札幌まで3時間半かかるといわれた。
次の朝も早いし(場外市場に行くので)、遅くとも17時くらいには札幌に着きたいので、
旭山動物園に10時頃に着いていないといけない。その途中で美瑛の景色も見たいので、ホテルを8時前に出ないといけない。
友だちが「札幌は見ると所はないよ。時計台を見ても仕方がないし、小樽に行ったら」と言うアドバイスをくれた。
高速を通ると1時間で行けるそうなので、小樽に移動して、倉庫街を見ようと思っている。できたら、クルージングもしたい。
そして2時間まではかからないという新千歳に13:30頃には向かおうと思っている。
2日目の夜の札幌の夕食は「ジンギスカン」を食べることに。私はマトンがダメで、ジンギスカンは食べたくない。
でも、友達の夫も「食べるべきだ」と言うし、夫も「食べないかんやろう」と。
3日目の朝も早くて、6時のバス(その店が出すバスなので、「北のグルメ」という店で食べないといけなくなる。)
に乗って場外市場で海鮮丼、うに・いくら丼を食べようと思っている。帰りは、その店の車かタクシーでホテルに帰って
来ようと。
夫が「せっかく朝食が着いているのに食べないのか?!」としつこく言うので、私は
「場外市場に行けないのなら、北海道は行かない。」ときっぱり言った。で、折衷案ということで、
場外市場から帰ってきたら、朝食会場に行って、野菜やフルーツを食べようということになった。
本当は、昼に小樽の「寿司通り」でお寿司を食べたいのだが、お腹的に諦めることにした。そして、
最後に新千歳空港で、うに・いくら丼を食べようと思っている。
何か、日程を立てるまで落ち着かなかった。さあ、この通り行くだろうか? そして、北海道に行くと聞いて、
せっかく9キロ痩せたのに・・・と事業所の人は心配していてくれる。ソフトクリームの食べすぎにも。
私もどれだけ太るのか不安だ。でも、食べまくるぞ!
さんさん広場のKでした。
「沖縄か北海道にいこうよ。」と言う。私は、仕事をやめてからローシーズンの時に旅行がしたいのに、

5連休の後ろ2日と木曜日で行くと言うのだ。
私が沖縄は2回行ったし、北海道はスキーでしか行ったことがないので、「じゃ北海道がに」ということになった。
旅行社に電話して、飛行機と宿を取ってもらった。夫が「旭山動物園」に行きたいというので、
「旭山動物園」と「札幌」というプランを立ててもらった。もちろん、新千歳からはレンタカーだ。
旅行社から福岡空港11:40発 札幌着14時のANAを提案された。直行便のANAの始発だ。
10:25発 13時着のスカイマークもある。「14時なんて遅すぎる。もっと、早く行きたい」と訴えた。
私は「滞在時間が長い方がいいのだな」と理解してくれた。福岡空港から朝7時の東京行きに乗って、
東京で乗り換えて11:05に札幌。帰りは、東京発の最終便で帰ってくる案を出してくれた。
札幌発17:30に乗る。もちろん、それにした。
空港までタクシーで行こうかと思ったが、一日1000円の駐車場に泊めた方が安い。
朝早いのが夫はちょっときついが、駐車場作戦にすることにした。
私は、2冊ガイドブックを買って、日程を考えた。一日目は、富良野に泊まるので、「富田ファーム」
という花畑に行ってホテルに行くことにした。7月に行くとラベンダーがきれいらしい。今は、もうない。
残念だ。それにラベンダーのソフトクリームが食べたかった。
1日目に泊まるホテルには、夕食・朝食がついているので、何を食べようかと考えずに済む。
旅行で何を食べるかは最も重要なことだ。
2日目は、「旭山動物園」がメインだ。午前中道沿いにある美瑛の景色を楽しんでから、行こうと思っている。
旭川ラーメンも食べようと計画しているが、時間的に難しそうだ。「北海道はでっかいどう」
(ANAのさわやかキャンペーンの広告コピー)の通り広いし、日が沈むのが早い。暗くなるとわかりづらいので、
なるべく陽のあるうちに行動したい。
旭山動物園は、観るのに3時間あれば十分だということだ。でも、そこから札幌まで3時間半かかるといわれた。
次の朝も早いし(場外市場に行くので)、遅くとも17時くらいには札幌に着きたいので、
旭山動物園に10時頃に着いていないといけない。その途中で美瑛の景色も見たいので、ホテルを8時前に出ないといけない。
友だちが「札幌は見ると所はないよ。時計台を見ても仕方がないし、小樽に行ったら」と言うアドバイスをくれた。
高速を通ると1時間で行けるそうなので、小樽に移動して、倉庫街を見ようと思っている。できたら、クルージングもしたい。
そして2時間まではかからないという新千歳に13:30頃には向かおうと思っている。
2日目の夜の札幌の夕食は「ジンギスカン」を食べることに。私はマトンがダメで、ジンギスカンは食べたくない。
でも、友達の夫も「食べるべきだ」と言うし、夫も「食べないかんやろう」と。
3日目の朝も早くて、6時のバス(その店が出すバスなので、「北のグルメ」という店で食べないといけなくなる。)
に乗って場外市場で海鮮丼、うに・いくら丼を食べようと思っている。帰りは、その店の車かタクシーでホテルに帰って
来ようと。
夫が「せっかく朝食が着いているのに食べないのか?!」としつこく言うので、私は
「場外市場に行けないのなら、北海道は行かない。」ときっぱり言った。で、折衷案ということで、
場外市場から帰ってきたら、朝食会場に行って、野菜やフルーツを食べようということになった。
本当は、昼に小樽の「寿司通り」でお寿司を食べたいのだが、お腹的に諦めることにした。そして、
最後に新千歳空港で、うに・いくら丼を食べようと思っている。
何か、日程を立てるまで落ち着かなかった。さあ、この通り行くだろうか? そして、北海道に行くと聞いて、
せっかく9キロ痩せたのに・・・と事業所の人は心配していてくれる。ソフトクリームの食べすぎにも。
私もどれだけ太るのか不安だ。でも、食べまくるぞ!
さんさん広場のKでした。