「北国の者、博多でカルチャーショックを受けた件について~」 2014年11月25日

2015年01月14日

私は札幌市出身なのですが、博多に初めて訪れた時に、ビビったのは、ラーメンと屋台でした。

全国で博多ラーメンが食べることができ、インスタント麺でもメジャーな存在です。
しかし、実際、博多に来て、屋台で食べた博多ラーメンは、別物でした。

「北国の者、博多でカルチャーショックを受けた件について~」 2014年11月25日

地元の方に教えてもらった屋台に、まずビックリ。
移動できるようタイヤが付いており、小さなスペースで、お店の人が手際よく、注文を捌いていきます。
テレビドラマでしか観たことのない光景が、リアル世界で繰り広げられていたのです。

約半年、雪と寒さに閉ざされた北海道で、夏場の夜店や大通公園のとうきびやジャガイモも売る屋台位しか、お目にかかりません。
が、ここ博多では、夜になると、オフィス街だろうが、オシャレなショッピング街だろうが、沿道にズラリと屋台が、立ち並ぶのです。

メニューも、ラーメンのみならず、炉端焼き系、串モノ系、天ぷら、おでん等等、とても豊富です。
決まりとして、生ものは、出してはいけないらしいです。
飲み物は、お店によって違いますが、瓶ビール、各種焼酎、サワー系等、こちらも豊富。

「北国の者、博多でカルチャーショックを受けた件について~」 2014年11月25日

さて、まず“屋台”という存在が、地域に密着していることにビビり、次に、本場の博多ラーメンに、ビビりました。

麺が、細くて真っ直ぐ!
北海道でラーメンの麺と言えば、太め、黄色くて、ちぢれ麺が、スタンダード。
正反対の麺を出され、「これは、ひやむぎの麺では!?」と思いつつも、スープに注目すると、「なんか、白い! 濁ってる! 具がネギだけ!?」、軽くカルチャーショックでした。

博多出身の人に聞くと、「博多人は、ケモノ臭さが強いラーメンを良しとする傾向にある!」とのこと。
事の真偽はわかりませんが、確かに博多の人が美味しいというラーメン屋さんの前を通ると、豚骨臭が半端ない感じがします。
勿論、ケモノ臭くない、あっさり目の、博多ラーメンも存在します。

皆さん、たくさんある屋台で、お口に合う博多ラーメンを見つけるのも楽しいんじゃないかしら。
エ? 私? 実は、超猫舌のため、ラーメンは苦手なのです…。

おわり


同じカテゴリー(博多・祇園)の記事画像
さんさん広場ショップより 大人気の鈴箱新作追加出品しました。
さんさん広場shopより3月1日(火)10時より
さんさん広場 shop
はかた伝統工芸館
コースター作り始めました!!  ㈱数寄屋(すきや)
さんさん広場祇園教室   1周年です!!
同じカテゴリー(博多・祇園)の記事
 さんさん広場ショップより 大人気の鈴箱新作追加出品しました。 (2016-03-21 10:58)
 さんさん広場shopより3月1日(火)10時より (2016-02-26 13:27)
 さんさん広場 shop (2015-12-04 10:02)
 はかた伝統工芸館 (2015-11-25 09:41)
 ★在庫放出!着物お仕立て会★ 平成27年7月18日(土)11時~17時 (2015-07-17 10:11)
 コースター作り始めました!!  ㈱数寄屋(すきや) (2015-07-02 10:54)

Posted by sansanhiroba at 09:59│Comments(0)博多・祇園
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。