家計の財布

2015年03月05日

皆さんは、家計のお金はどうしていらっしゃるのでしょうか? どちらが握っているのでしょうか? 夫婦別々、一緒にしてお小遣いをもらう、どちらでしょうか? もちろん妻が働いているかどうかによっても違ってくるでしょうが・・・。家計の財布




私の限られた調査によると、共働きがほとんどなので、お財布は夫婦別々の方が多かった。生活費をお互いに出しあって、残りは自分の自由なお金にするというのが一番多かった。生活費も、光熱費は夫が、食費は妻がと言う風に項目別に分けるというのもあった。子供の教育費は夫が出すとか。中には、相手の給料の額を知らないという人もいた。これにはちょっと驚いた。でも、貯金はそれぞれがしているのだろうか? 私が聞いた範囲では、貯金と言う言葉は出てこなかった。それとも、生活費の中に貯金が入っているのだろうか?


夫婦別々の財布の場合、何か出費が発生した場合は、どちらが何を持つのか話し合うそうだ。例えば旅行に行くとすると、交通費は夫が持って、宿泊費は妻が持つとか。


妻が専業主婦の場合、夫が妻に生活費を渡して、その中で何を買おうと自由と言うことにしている家庭もあった。上手く使えば、残りは自分のお小遣いになり「へそくり」を作ることができる。この場合は、夫が家計を握っているが、お財布が一つの家はたいてい妻が家計を握っている。


お財布が一つでも、お小遣い制ではなく、夫が必要な時にお金をもらうという人もいた。


我が家の場合


2人とも若い頃に結婚したので、2人の収入を一緒にして、夫はお小遣い制になった。30年以上そうやって来た。夫は働き始めたばかりで、私は、1年間聴講生で大学に行っていた。そして、学生時代から続けていた家庭教師をしていた。そんな状況でお金がなかったので、夫婦別財布と言うのは考えつかなかった。


ところが最近、夫が反乱を起こして「僕だけがお小遣い制だというのはおかしい。2人ともお小遣い制にしよう。」と言い出したのだ。それまでは、夫はお小遣いの中でやりくりをし、ゴルフ代・コーヒー代・おやつ代も出していたのだ。請求するのが面倒なのか、自分の日用品も買ったりしていた。それに比べて、私は家計のお金を使い放題で、贅沢をしていた。


どっちがいいのだろうか?


お互いに稼いでいるなら、生活費を出しあう方がいい気がする。そして、毎月確実に貯金をする。我が家もその方法を取っていたら、もう少しお金が貯まっていたと思う。それは、私の無駄遣いが減っただろうと予想されるからだ。とにかく、隠しごとをせず、家計を明瞭にすることが大切だと思う。


同じカテゴリー(メンバーコラム)の記事画像
恵方巻
神経痛
☆ブログ連載始めました☆【メンバー美波の”連載”】「グルグル思考を止める方法について」 ※英訳有
【お薬って、太りませんか?】
【小学校2年で教わったワンランク上の遊び】
【私の好きなこと・・・・「一期一会」でしょうか】
同じカテゴリー(メンバーコラム)の記事
 恵方巻 (2017-02-06 09:53)
 神経痛 (2017-02-06 09:48)
 ☆ブログ連載始めました☆【メンバー美波の”連載”】「グルグル思考を止める方法について」 ※英訳有 (2016-12-23 11:41)
 【お薬って、太りませんか?】 (2016-12-22 10:41)
 【小学校2年で教わったワンランク上の遊び】 (2016-12-21 11:11)
 私の大切にしているもの ”10がつく日” 】 (2016-12-16 13:58)

Posted by sansanhiroba at 09:46│Comments(0)メンバーコラム日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。