回復リハビリ
2015年04月10日
タイトル:回復リハビリで、 「TK」
自分が良くこの言葉を、口に出すように成ったのはこの病気(脳梗塞)で、左上肢機・左下肢機不自由で左側がマヒになって、不自由になりました。
この時から、良く言葉にしてリハビリと言う様になりました、最初は自分の気持ちに受け入れる事が出来ず、家族達に怒りまわっていました。
何日間もこの様な状態で、入院していた時病院内の介護スタッフの方達と、話が出来てこの病気の事を色んな面での、体験話をして頂きました。
スタッフの話で、カウンセリングはストレスが関係している病気の治療に有効ですと言われて、色んな事の例をあげて話を頂きました。
例えば、うつ病、パニック障害、急性ストレス障害、仕事や家庭での悩みなどを
カウンセリングは、病気以外の問題にも有効です。
スタッフからの話を頂いて、気分的に少し落ちつく事が出来自分なりに、前向きに考えて行く様に成りました。
回復リハビリは、三人の先生達から(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)職場復帰に向かってのご指導がありました。
階段の登り下がりと、フロアーでの歩行練習(杖)無で、リハビリ室及び一階ロビーなどで歩行練習を行いました。
この回復リハビリで、一番感激したのは車イスから降りて自分の足で立てて、歩行が出来たことです、最初は怖かったけど先生達のアドバイスで歩行が出来ました。
歩行が出来る様に成ってからは、気持ちが明るくなって前向きに考えて何でもやれると思い挑戦していきました、病院の外に出て散歩をしてリハビリをやっていきました。
段々と良くなって来て、退院の時期が近くなって許可が出た時は、大変感謝しました、今度は自宅に帰ってからのリハビリが待っています。
退院して自宅生活になる為、自分で出来る行動予定表を作成して、毎日のリハビリに活動出来る様にと家族にも分かる様に部屋に、予定表を張り出しました。
朝AM5:30起床して、家の廻りを散歩し運動などを時々家内も一緒にする様にしてくれました、午後からは近くの病院に体のケヤとマサージをしに行きました。
この様な状態が2~3ヶ月つづき、今度は職場復帰の為、午前中病院でリハビリを行い午後からPCを習いに市内まで習いにいきました。
現場での職場復帰は無理なので、事務所内での仕事になる為PCを、しっかり覚える為にPC教室に1年間習いに、行きました。
今ではPCも出来る様になり、まだまだ体を鍛える為にスポーツジムに、プールや器具を
使用してからの、運動をしていきました。
プールでのリハビリは、歩行練習を水の中で2時間程していきました、中での歩行は負担が少ないから、大変いい運動です。
職場復帰に向かっての、リハビリは皆さん達の援助があり大変良かったです、病院でも
リハビリの先生達との、コミュニケーションが良く取れてリハビリが大変楽しかったです。
この病は自分との闘いなので、いつまでもリハビリを頑張って元気で行く様に、努力していつまでも健康で行く様に思います。

今回お世話に成りました、かたがたには大変感謝しています、有難うございました!
「感謝です」
自分が良くこの言葉を、口に出すように成ったのはこの病気(脳梗塞)で、左上肢機・左下肢機不自由で左側がマヒになって、不自由になりました。
この時から、良く言葉にしてリハビリと言う様になりました、最初は自分の気持ちに受け入れる事が出来ず、家族達に怒りまわっていました。
何日間もこの様な状態で、入院していた時病院内の介護スタッフの方達と、話が出来てこの病気の事を色んな面での、体験話をして頂きました。
スタッフの話で、カウンセリングはストレスが関係している病気の治療に有効ですと言われて、色んな事の例をあげて話を頂きました。
例えば、うつ病、パニック障害、急性ストレス障害、仕事や家庭での悩みなどを
カウンセリングは、病気以外の問題にも有効です。
スタッフからの話を頂いて、気分的に少し落ちつく事が出来自分なりに、前向きに考えて行く様に成りました。
回復リハビリは、三人の先生達から(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)職場復帰に向かってのご指導がありました。
階段の登り下がりと、フロアーでの歩行練習(杖)無で、リハビリ室及び一階ロビーなどで歩行練習を行いました。
この回復リハビリで、一番感激したのは車イスから降りて自分の足で立てて、歩行が出来たことです、最初は怖かったけど先生達のアドバイスで歩行が出来ました。
歩行が出来る様に成ってからは、気持ちが明るくなって前向きに考えて何でもやれると思い挑戦していきました、病院の外に出て散歩をしてリハビリをやっていきました。
段々と良くなって来て、退院の時期が近くなって許可が出た時は、大変感謝しました、今度は自宅に帰ってからのリハビリが待っています。
退院して自宅生活になる為、自分で出来る行動予定表を作成して、毎日のリハビリに活動出来る様にと家族にも分かる様に部屋に、予定表を張り出しました。
朝AM5:30起床して、家の廻りを散歩し運動などを時々家内も一緒にする様にしてくれました、午後からは近くの病院に体のケヤとマサージをしに行きました。
この様な状態が2~3ヶ月つづき、今度は職場復帰の為、午前中病院でリハビリを行い午後からPCを習いに市内まで習いにいきました。
現場での職場復帰は無理なので、事務所内での仕事になる為PCを、しっかり覚える為にPC教室に1年間習いに、行きました。
今ではPCも出来る様になり、まだまだ体を鍛える為にスポーツジムに、プールや器具を
使用してからの、運動をしていきました。
プールでのリハビリは、歩行練習を水の中で2時間程していきました、中での歩行は負担が少ないから、大変いい運動です。
職場復帰に向かっての、リハビリは皆さん達の援助があり大変良かったです、病院でも
リハビリの先生達との、コミュニケーションが良く取れてリハビリが大変楽しかったです。
この病は自分との闘いなので、いつまでもリハビリを頑張って元気で行く様に、努力していつまでも健康で行く様に思います。

今回お世話に成りました、かたがたには大変感謝しています、有難うございました!
「感謝です」
タグ :さんさん広場 さんさん 祗園 祇園町回復 リハビリ カウンセリングうつ病 パニック障害 急性ストレス障害理学療法士 作業療法士言語聴覚士リハビリ室貸会議室 貸会議 イベント セミナー室 貸 安 激 博多 駅 西鉄 バス
恵方巻
神経痛
☆ブログ連載始めました☆【メンバー美波の”連載”】「グルグル思考を止める方法について」 ※英訳有
【お薬って、太りませんか?】
【小学校2年で教わったワンランク上の遊び】
私の大切にしているもの ”10がつく日” 】
神経痛
☆ブログ連載始めました☆【メンバー美波の”連載”】「グルグル思考を止める方法について」 ※英訳有
【お薬って、太りませんか?】
【小学校2年で教わったワンランク上の遊び】
私の大切にしているもの ”10がつく日” 】