AMEの日常 生活は電子レンジに助けられ…
2015年06月02日
AMEの日常 生活は電子レンジに助けられ…
今やテレビ・冷蔵庫・洗濯機に携帯電話、インターネット用のPCなどと同様に家電の中でなくてはならないものが、電子レンジである。レンジでチン(チンとなるものはそうとう古い型のものだろうが)という言葉は今や慣用句のようになり、コンビニでは弁当やパンなどを温めるのに至極当たり前のように使われている。
この電子レンジという機器はマイクロ波に熱を加える。火を使わないため使い方を間違わず手入れをきちんとしていれば火事になることもガスに比べれば圧倒的に少ない。この便利さがやはり普及の要因と言える。一昔前ならパンを温めるのにオーブントースターで5分はかかったものが20秒もあれば温めすぎと言うぐらいになっているわけだから驚きである。
筆者の家では一度都心に事務所を構えたことがあり、そのときに弁当や惣菜、冷凍食品等を温める際に必要と思い近所のディスカウントストアで購入した。6980円だったような気がする。しかしこれが役に立った。あたたまることで食べたいものを食べられる確率が増えたのである。事務所をたたんだ後は家の調理器具の一つとして現在も健在である。蒸気のようなものの温めはもちろん、例えばしけったせんべいなんかを2分ほど加熱すると湿気が飛んで、元のせんべいが復活するという蘇生効果のようなものまで持っているのだ。ポテトチップス(ノーマル)なんかは30~40秒ぐらい加熱して家にあるコショウを振ればあっという間につまみが豪華になる。何で筆者はこんなつい何年か前までやっていた「はなまるマーケット」的な知恵を持っているのだろうか?筆者は何者なんだ??と言われそうである。何者でもないとしておく(関係ないか)。
よく料理研究家が食材を茹でるなど熱を通す作業のときにしゃあしゃあと「電子レンジを使うんですよ~」とか言っている。まぁ家庭料理であればそれでもいいのかもしれないが研究家である以上はちゃんとした火の通し方を説明できるようにはなってほしいものである。ただ和食の鉄人と呼ばれている道場六三郎氏は「文明の利器というものは家庭料理ならばどんどん使うべきですよ」とは言っている。もっとも道場氏になればちゃんとした熱の通し方は知っているだろうが。しかし野菜とかに熱を通すのもかなりしっかり出来る。ジャガイモでも筆者の家のものの表示では12分で熱が通るということになっている。固い根菜類でも熱を通してしまうのはすごい。
しかしタマゴだけは要注意である。あれは生のまま入れても熱を通したものを入れても「ボフッ」と破裂してしまうからである。たんぱく質ものには結構多くて豚足とかもつやスジの煮込みなどは爆発音がすることがあるので注意だ。
それにしても煩わしい行動がなくなったというだけでも人生が救われたような気になる。なんかあって軽く熱を通すときにサッと出来る。そして時間ももうかるのである。確かに手間を惜しんではいけないときはあるものの普段の生活であれば手軽な方がいいに決まっている。これからもよろしくというところだろうか。まぁ頼り過ぎないようにしないと怠惰になってしまうので気をつけないと。
今やテレビ・冷蔵庫・洗濯機に携帯電話、インターネット用のPCなどと同様に家電の中でなくてはならないものが、電子レンジである。レンジでチン(チンとなるものはそうとう古い型のものだろうが)という言葉は今や慣用句のようになり、コンビニでは弁当やパンなどを温めるのに至極当たり前のように使われている。

この電子レンジという機器はマイクロ波に熱を加える。火を使わないため使い方を間違わず手入れをきちんとしていれば火事になることもガスに比べれば圧倒的に少ない。この便利さがやはり普及の要因と言える。一昔前ならパンを温めるのにオーブントースターで5分はかかったものが20秒もあれば温めすぎと言うぐらいになっているわけだから驚きである。
筆者の家では一度都心に事務所を構えたことがあり、そのときに弁当や惣菜、冷凍食品等を温める際に必要と思い近所のディスカウントストアで購入した。6980円だったような気がする。しかしこれが役に立った。あたたまることで食べたいものを食べられる確率が増えたのである。事務所をたたんだ後は家の調理器具の一つとして現在も健在である。蒸気のようなものの温めはもちろん、例えばしけったせんべいなんかを2分ほど加熱すると湿気が飛んで、元のせんべいが復活するという蘇生効果のようなものまで持っているのだ。ポテトチップス(ノーマル)なんかは30~40秒ぐらい加熱して家にあるコショウを振ればあっという間につまみが豪華になる。何で筆者はこんなつい何年か前までやっていた「はなまるマーケット」的な知恵を持っているのだろうか?筆者は何者なんだ??と言われそうである。何者でもないとしておく(関係ないか)。
よく料理研究家が食材を茹でるなど熱を通す作業のときにしゃあしゃあと「電子レンジを使うんですよ~」とか言っている。まぁ家庭料理であればそれでもいいのかもしれないが研究家である以上はちゃんとした火の通し方を説明できるようにはなってほしいものである。ただ和食の鉄人と呼ばれている道場六三郎氏は「文明の利器というものは家庭料理ならばどんどん使うべきですよ」とは言っている。もっとも道場氏になればちゃんとした熱の通し方は知っているだろうが。しかし野菜とかに熱を通すのもかなりしっかり出来る。ジャガイモでも筆者の家のものの表示では12分で熱が通るということになっている。固い根菜類でも熱を通してしまうのはすごい。

それにしても煩わしい行動がなくなったというだけでも人生が救われたような気になる。なんかあって軽く熱を通すときにサッと出来る。そして時間ももうかるのである。確かに手間を惜しんではいけないときはあるものの普段の生活であれば手軽な方がいいに決まっている。これからもよろしくというところだろうか。まぁ頼り過ぎないようにしないと怠惰になってしまうので気をつけないと。
タグ :さんさん広場 さんさん 祗園 祇園町メンバーAME 家電 電子レンジレンジでチン オーブントースターせんべい ポテトチップス 煩わしいはなまるマーケット 料理研究家文明の利器 道場六三郎 爆発音 怠惰貸会議室 貸会議 イベント セミナー室 貸 安 激 博多 駅 西鉄 バス
恵方巻
神経痛
☆ブログ連載始めました☆【メンバー美波の”連載”】「グルグル思考を止める方法について」 ※英訳有
【お薬って、太りませんか?】
【小学校2年で教わったワンランク上の遊び】
私の大切にしているもの ”10がつく日” 】
神経痛
☆ブログ連載始めました☆【メンバー美波の”連載”】「グルグル思考を止める方法について」 ※英訳有
【お薬って、太りませんか?】
【小学校2年で教わったワンランク上の遊び】
私の大切にしているもの ”10がつく日” 】