AMEの考察シリーズ・女性向き食べ物?について考えてみた結果

2015年06月02日

AMEの考察シリーズ・女性向き食べ物?について考えてみた結果よく女性に好まれる○○と言って飲食店を経営している飲食店や、メニューをPRしている飲食店がある。ちゃっちい地元のワイド番組に出てくるグルメレポーターなんかでも「この○○は女性にはうれしいですよね」とよく言っている。

例えばドリアとかパスタはよく女性の方もなんて言っている所が多い。食べている人口が女性の比率が多いということなのだろうか?また海鮮丼のような丼物なんかもよく女性には嬉しいというTVのグルメコーナーがある。それかと思うとビュッフェ形式のレストランなんかでも「いろんなものが食べられて女性には嬉しい…」と言っている。しかしそうなってしまうとどれが本当に女性向けなのかさっぱりわからなくなる。もっともこういうのは男だって食しているわけであり、何も女性をくくりに使う必要はないはずである。しかし女性にウケないと困るという雰囲気があるせいか、結構女性にオススメみたいな文言を使っている飲食店は多い。


AMEの考察シリーズ・女性向き食べ物?について考えてみた結果上述のところから考えてみると、まずパスタは基本的に女性が好む料理なのだろうと思う。パスタなんかはいわゆるスパゲッティミートソースなんていうものであれば子供や男も好むのだろうが、ここ10数年のイタリア料理の定着から来たパスタ類は確かに女性が食べているというイメージが圧倒的である。もっともスパゲッティとマカロニしかなかったものをパスタという総称で呼び始めた90年代から何となくその感じがあるような気がしてならない。

ドリアの場合はファミレス等の女性向け戦略でこのイメージが定着した感が強い。とあるファミレスでハンバーグの入っているカレードリアが売り出されたときイメージキャラクターの一言が「女の人も食べて!」だったのである。ドリアというのは女性の食べ物という意識が変に強い。まぁ筆者はサイゼリヤでミラノ風ドリアをよく頼んではいるが…40手前のおじさんよりはキレカワ系の女の子が食べていると絵にはなる。

ここでドリア・丼・パスタの共通項を見出した。いわゆる一回の注文につき一皿で何種類のものが食べられるというものである。パスタの場合通常一皿でパスタの上に何かが乗っているか少なくとも味がついていて一皿で終わられる。丼は丼にゴハンをガッとついでその上にカツなり海鮮の刺身なりが乗っている。ドリアは耐熱皿にゴハンが入り何かしらの物が乗っていてそこにホワイトソースとチーズが乗っていてこれも一皿で済む。女性は合理的なものを好む傾向にあるという結論が外食産業を中心に回っているような感じである。もちろん統計学的なものであってそうでない女性の方は数多くいらっしゃるとは思うが。またビュッフェ形式の場合皿はいくつも並ぶが一回の食事であれもこれも取るため、結果的には上記と共通する面がありそうだ。

しかし丼物のところで思ったのだが、丼物が女性に嬉しいといわれる割には牛丼屋には1人では入られないという女性が多いという話も聞いたことがある。牛丼屋だけは武骨すぎるのだろうか?まぁもっとも女性に媚びるような商売をせずに誰にでも売り出せるものを創っていくことが将来的には良いのではないかと推測している次第である。


同じカテゴリー(メンバーコラム)の記事画像
恵方巻
神経痛
☆ブログ連載始めました☆【メンバー美波の”連載”】「グルグル思考を止める方法について」 ※英訳有
【お薬って、太りませんか?】
【小学校2年で教わったワンランク上の遊び】
【私の好きなこと・・・・「一期一会」でしょうか】
同じカテゴリー(メンバーコラム)の記事
 恵方巻 (2017-02-06 09:53)
 神経痛 (2017-02-06 09:48)
 ☆ブログ連載始めました☆【メンバー美波の”連載”】「グルグル思考を止める方法について」 ※英訳有 (2016-12-23 11:41)
 【お薬って、太りませんか?】 (2016-12-22 10:41)
 【小学校2年で教わったワンランク上の遊び】 (2016-12-21 11:11)
 私の大切にしているもの ”10がつく日” 】 (2016-12-16 13:58)

Posted by sansanhiroba at 11:08│Comments(0)メンバーコラム日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。