私がトライしたスポーツ その2
2015年07月21日
さんさん広場のKです
〇スキー

意外に上達したのがスキーである。もちろん、運動音痴の私のことだから、人が1回で覚える事を、私は5~6回かかった。でも、続ける事には自信があるので、何とか覚える事が出来た。北海道は、「沼田(函館)」「ニセコ」と「富良野」に行った。北陸は、金沢の「一里野」に行った。
後は、「大山」ともっぱら広島の北のほうである。「瑞穂ハイランド」「芸北国際」「サイオト」「恐羅漢(おそらかん)」等。スキーシーズンになると隔週の割合で、友達と夜行のスキーバスを使ってスキー場に通った。
スキー場は人を集めなくていけないので、そのためには女子にアピールしないといけない。どこに行くかの決定権は女子が持っている。なので、女子トイレ・更衣室がドンドンきれいになった。
私がスキーに夢中になっていた頃は、スキーブームで、「私をスキーに連れてって」という映画がヒットした後だった。リフトの待ち時間1時間はザラだった。今は、待ち時間はなくスムーズに流れているらしい。
確か、土曜日の夜23時頃に博多駅の筑紫口を出発して、途中2号線の「貝汁」がおいしい店に寄り、朝方スキー場につくというスキーツアーだ。帰りは、現地を17時頃に出発し、22時頃に博多駅の筑紫口に着くという行程である。
当然だが次の日は仕事なので、一刻も早く家に帰りたい。「小倉」でバスを降りて、新幹線で帰ると1時間くらいは早く帰り着く方法を仲間の一人が気付いた。もちろん実行した。この1時間は大きかった。
もうこんなハードな日程では行けない。飛行機で行って、ちょっとバスに乗るくらいのところでは無いと無理だ。以前に持っていたスキー道具はリフォームした時、一式捨ててしまったので(スキー板とかにも流行があるので)、老後の生活に入ったらレンタルでやってみようと思っている。
でも、老後になったらスキーをする元気もなくなっているような気がする。
腕前は、中級者だろうと思う。怖がりなので,胸を谷の方に向けることが出来なので、上級者にはなれないのである。でもダラダラとなら滑れるので、時間がかかっても上級者コースを滑ることができると思う。
〇スキー

意外に上達したのがスキーである。もちろん、運動音痴の私のことだから、人が1回で覚える事を、私は5~6回かかった。でも、続ける事には自信があるので、何とか覚える事が出来た。北海道は、「沼田(函館)」「ニセコ」と「富良野」に行った。北陸は、金沢の「一里野」に行った。
後は、「大山」ともっぱら広島の北のほうである。「瑞穂ハイランド」「芸北国際」「サイオト」「恐羅漢(おそらかん)」等。スキーシーズンになると隔週の割合で、友達と夜行のスキーバスを使ってスキー場に通った。
スキー場は人を集めなくていけないので、そのためには女子にアピールしないといけない。どこに行くかの決定権は女子が持っている。なので、女子トイレ・更衣室がドンドンきれいになった。
私がスキーに夢中になっていた頃は、スキーブームで、「私をスキーに連れてって」という映画がヒットした後だった。リフトの待ち時間1時間はザラだった。今は、待ち時間はなくスムーズに流れているらしい。
確か、土曜日の夜23時頃に博多駅の筑紫口を出発して、途中2号線の「貝汁」がおいしい店に寄り、朝方スキー場につくというスキーツアーだ。帰りは、現地を17時頃に出発し、22時頃に博多駅の筑紫口に着くという行程である。
当然だが次の日は仕事なので、一刻も早く家に帰りたい。「小倉」でバスを降りて、新幹線で帰ると1時間くらいは早く帰り着く方法を仲間の一人が気付いた。もちろん実行した。この1時間は大きかった。
もうこんなハードな日程では行けない。飛行機で行って、ちょっとバスに乗るくらいのところでは無いと無理だ。以前に持っていたスキー道具はリフォームした時、一式捨ててしまったので(スキー板とかにも流行があるので)、老後の生活に入ったらレンタルでやってみようと思っている。
でも、老後になったらスキーをする元気もなくなっているような気がする。
腕前は、中級者だろうと思う。怖がりなので,胸を谷の方に向けることが出来なので、上級者にはなれないのである。でもダラダラとなら滑れるので、時間がかかっても上級者コースを滑ることができると思う。
恵方巻
神経痛
☆ブログ連載始めました☆【メンバー美波の”連載”】「グルグル思考を止める方法について」 ※英訳有
【お薬って、太りませんか?】
【小学校2年で教わったワンランク上の遊び】
私の大切にしているもの ”10がつく日” 】
神経痛
☆ブログ連載始めました☆【メンバー美波の”連載”】「グルグル思考を止める方法について」 ※英訳有
【お薬って、太りませんか?】
【小学校2年で教わったワンランク上の遊び】
私の大切にしているもの ”10がつく日” 】