電気敷き毛布
2016年03月16日

基本的に、帰ってからサッと片づけをして、お風呂に入る。それから、行動する。
お風呂から上がって、基礎化粧品を塗り(「すっぴん」で出勤する私でも、手入れはする。)、この部屋で髪を乾かしている。普通の人は、洗面所でドライヤーを使うみたいだけれど、子供の頃から部屋で乾かしていた。
簡単に落ちた髪の掃除をして、布団をひく。その時に、電気毛布のスイッチを「強」に入れておく。そして、寝る時に電気毛布のスイッチを切る。そうすると、暖かい布団の中に入って寝ることができる。
私は寝相が悪くないので、たくさんかけていてもお布団や毛布がグチャグチャになることはない。夫は、90度曲がって寝たりしていて、いつも布団がグチャグチャだ。自分でも不思議がっている。
夜中に何度かトイレに行くのだが、布団がグチャグチャで困ることはない。明け方6時頃にトイレに行くと、寒いので電気毛布のスイッチを「弱」にして寝ている。
電気毛布は11月の終わりからスタンバイしている。いつ、急に寒くなるか分からないので。11月からこの調子だと、真冬はどうするのかとお思いになるでしょう。
パジャマは冬用の薄いやつを、フワフワモワモワしたパジャマにかえると乗り切られる。
それでもダメな時は、パジャマの下にババシャツ(暖かいインナー)を着ると万全だ。
さんさん広場のKでした。
恵方巻
神経痛
☆ブログ連載始めました☆【メンバー美波の”連載”】「グルグル思考を止める方法について」 ※英訳有
【お薬って、太りませんか?】
【小学校2年で教わったワンランク上の遊び】
私の大切にしているもの ”10がつく日” 】
神経痛
☆ブログ連載始めました☆【メンバー美波の”連載”】「グルグル思考を止める方法について」 ※英訳有
【お薬って、太りませんか?】
【小学校2年で教わったワンランク上の遊び】
私の大切にしているもの ”10がつく日” 】
Posted by sansanhiroba at 11:19│Comments(0)
│メンバーコラム