スポンサーサイト
スターウォーズ
2016年01月13日

余裕(時間も残席数もあったので)でチケットを買うことができたので、上演まで1時間あった。2人とも起きたらすぐに準備をして出かけたので、食事をしていない。何か食べようということになった。
速く食べられて、夕飯に差し支えないようにと、「くうてん」の「永坂更科」というそば屋さんで、ざるそばを食べた。リーズナブルな値段で、美味しかった。蕎麦湯を入れて飲んでも美味しかった。

お腹もすいてなかったし、また太ったので、大好きなポップコーンは食べないことにした。夫はチュロスを買った。
映画は、伏線の分からない私でも分かるような単純なあらすじだった。3Dの効果はそんなに感じられなかった。夫も同感だった。
1977年に公開されてから、40年近く経っても人気の作品である。ストーリーは、前作の「エピソード6」の30年後である。「帝国軍の残党」がファースト・オーダーとして、銀河の支配を企んでいた。
しかし、銀河には「レイア」の私設軍隊レジスタンスが手を貸す「新共和国」が復活していた。行方不明の英雄ルークを「帝国軍の残党」と「新共和国」がお互いに探しあって、もちろん「新共和国」が先に見つけて「めでたしめでたし」となる訳である。
登場人物としては、特筆すべきことは、ハリソン・フォード演じる「ハン・ソロ」が「チューバッカ」と共に帰ってきたこと。重要な秘密を託されたBB-8。
新ヒロインとして「レイ」が登場し、大活躍をする。高い能力を持ち、メンタルメンタル面でも強い女性だ。しかも、美人であるというパーフェクトなキャラクターである。機械いじり、戦闘も得意。それを助けたのが、ファースト・オーダーの脱走兵「フィン」だ。(「ciatr」より一部引用)
戦闘シーンは、もちろん面白かったし、「レイ」は素晴らしかったし、観ることをお勧めすることができる作品である。
さんさん広場のKでした。
結婚指輪の意味(*^^*)
2016年01月13日
みなさん

結婚指輪の意味を知っていますか?
この前、友達から
結婚指輪の意味を教わりました
(・∀・)
『ギリシャ神話』で
心臓から薬指に通る1本の血管があるとされ
愛情のシンボル心臓につながる薬指に結婚指輪をしたら
愛をつなぎ止められるらしいです
素敵な神話ですよね(*^.^*)
私は、結婚はまだですが
こういう話を聞くと結婚に憧れます(*^^*)
さんさん広場 YMでした

結婚指輪の意味を知っていますか?
この前、友達から
結婚指輪の意味を教わりました
(・∀・)
『ギリシャ神話』で
心臓から薬指に通る1本の血管があるとされ
愛情のシンボル心臓につながる薬指に結婚指輪をしたら
愛をつなぎ止められるらしいです
素敵な神話ですよね(*^.^*)
私は、結婚はまだですが
こういう話を聞くと結婚に憧れます(*^^*)
さんさん広場 YMでした
新年 2016
2016年01月13日
寝ぼすけの我が家は、元旦に昼近くになって起きて、即効博多駅に映画を観に行った。少しでも、時間を短縮しようと我が家の最寄駅のそばにある立体駐車場にとめて(最大500円打ち切り)、JRに乗って急いで行った。お陰で楽勝でチケットをゲットできた。

映画を観て、母に土産に博多駅の「クロワッサン」を並んで買って、JRに乗って帰って来た。母との約束の時間より早かったが、「早く片付くからいい」と言ってくれたので、16時前に実家に行った。我が家の新年は、母と夕方祝われる。
妹たち夫婦は「今帰った所やったとよ。」と母。新年の朝は、母と妹夫婦で祝われる。父が亡くなってから、妹夫婦は大晦日から正月にかけて泊まってくれる。母を一人にしないためだ。妹夫婦には感謝している。
そして、夕飯は私たち夫婦と食べることになっている。お屠蘇を飲んで、数の子などの縁起物を食べて新年を祝う。夫が運転をするので、「絶対にお屠蘇を飲んだらだめよ。なめるだけよ。」と何回も注意してしまう。
その後、妹夫婦が残していってくれた「おせち」を食べる。母は一人暮らしなので、余ったら困るだろうと思って、せっせと食べる。お陰で、3段重ねの重箱の2つの箱が空いた。貢献したと思う。
そして、母手作りの「お雑煮」を餅2つで食べる。「かつお菜」をひき、その上に餅を置く。母が別々に煮ていた「ぶり」と「しいたけ」と「人参」、それに「かまぼこ」を乗せてお出汁を入れたら、実家の「お雑煮」の出来上がりだ。右のような「お雑煮」ができる。新年2016a
それだけでは夫は足りないので、昨日の残りのご飯を貴重な(わざわざ私が買いに行った)「めんたい」で食べる。そして、お供え物から甘い物をいただいて食べて終わりだ。19時は過ぎて実家を後にした。
それからは、家でゆっくりして23時には寝た。夫は、明日から仕事なので、少しブルーだ。私は、まだ一日ある。
さんさん広場のKでした。

映画を観て、母に土産に博多駅の「クロワッサン」を並んで買って、JRに乗って帰って来た。母との約束の時間より早かったが、「早く片付くからいい」と言ってくれたので、16時前に実家に行った。我が家の新年は、母と夕方祝われる。
妹たち夫婦は「今帰った所やったとよ。」と母。新年の朝は、母と妹夫婦で祝われる。父が亡くなってから、妹夫婦は大晦日から正月にかけて泊まってくれる。母を一人にしないためだ。妹夫婦には感謝している。
そして、夕飯は私たち夫婦と食べることになっている。お屠蘇を飲んで、数の子などの縁起物を食べて新年を祝う。夫が運転をするので、「絶対にお屠蘇を飲んだらだめよ。なめるだけよ。」と何回も注意してしまう。
その後、妹夫婦が残していってくれた「おせち」を食べる。母は一人暮らしなので、余ったら困るだろうと思って、せっせと食べる。お陰で、3段重ねの重箱の2つの箱が空いた。貢献したと思う。
そして、母手作りの「お雑煮」を餅2つで食べる。「かつお菜」をひき、その上に餅を置く。母が別々に煮ていた「ぶり」と「しいたけ」と「人参」、それに「かまぼこ」を乗せてお出汁を入れたら、実家の「お雑煮」の出来上がりだ。右のような「お雑煮」ができる。新年2016a
それだけでは夫は足りないので、昨日の残りのご飯を貴重な(わざわざ私が買いに行った)「めんたい」で食べる。そして、お供え物から甘い物をいただいて食べて終わりだ。19時は過ぎて実家を後にした。
それからは、家でゆっくりして23時には寝た。夫は、明日から仕事なので、少しブルーだ。私は、まだ一日ある。
さんさん広場のKでした。