スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

冷え対策に『三首』

2016年01月19日


私は、寒い季節になると

毎年、風邪ひいたり、熱を出したり、寝込んだり大変です(><)

みなさんは、どうですか?

本で呼んだのですが

『三首』 手首、足首、首筋

を温かくしたら風邪を引きにくいそうです

理由は『三首』と言われる部分は

身体の中で、皮膚が薄いので温めると効果的だとか!?

毎年、風邪でダウンする私ですが

『三首』を温めて、冷え対策をキチンとして

今年は、風邪でダウンする事が無いようにしたいです(*^^*)

さんさん広場 YMでした  


Posted by sansanhiroba at 09:16Comments(0)メンバーコラム

初詣 2016

2016年01月18日

1月2日。夫は仕事に出かけたし、母と初詣に行くことにした。2社巡りだ。3年前から、2人で行っている。




父が亡くなってからは、妹夫婦が付き合っていたのだが、色々と忙しく、私の担当になった。母は、足が悪いので、できるだけ階段・人ごみを避けて行動するようにしている。



まず、実家の氏神さまである「日吉神社」に行った。去年の大宰府天満宮の「破魔矢」と「荒神さま(台所で一番大切な火と水をお守り下さる神様)の御札」を納めてから、神社に参った。



母は、100円払って「笹」を買い、お神酒をもらって自分の親戚の話をしていた。そこの神主さんは、ちゃんと母のことを知っていてくれて、親戚情報にも話を合わせてくれていた。



その後、大宰府天満宮に行った。母は、階段は難しいし、エスカレターも下りには乗れない。エレベーターを探さないといけない。これが私の苦痛の種だが、母はあちこち出歩いているので、エレベーターのありかを意外とよく知っている。



大宰府に行くのに、福岡(天神)からの電車に乗れれば「二日市でエレベーターに乗らないですむ。」のにとしきりに言っていた。でも、行きも帰りも二日市で乗り換えたが、スムーズに行ったのでホッとした。



人の多い参道は避けて、裏道を通って本殿に進み、人の少ない左の端の方からお参りをした。皆さんはご存知でした? お願いごとをする時は、「自分の住所と名前を言ってからする」ということを。私は、10年ほど前に母から教わった。それまでは、ただお願い事を言っていた。



母は、「破魔矢」と「荒神さまの御札」を買っていた。私は、ちゃんと飾らないし、荷物になるので(罰あたりかな?)何にも買わなかった。「破魔矢」を買わない私に、母は「買ってやろうか」と言ってくれた。でも、断った。親不孝者だったかな。



最後に駅のそばの「松屋」・喫茶維新の庵で、梅ヶ枝餅を1個ずつ食べて、6個持ち帰りをした。我が家は、梅ヶ枝餅が大好きなので、次の日までにはそれぞれのお腹の中に入った。


さんさん広場のKでした。  


Posted by sansanhiroba at 13:12Comments(0)メンバーコラム

2016年1月16日 Dr中島の認知症予防セミナー

2016年01月15日


1月のセミナーも満席となりました。
2月のセミナーは2月20日(土)に開催いたします。
2月のイベントページをご覧ください。

————————–————————–———————–

認知症は早期発見で発症や進行を遅らせることができます!
まだまだ元気な今のうち、認知症を発症する前に、健康チェックを受けてみませんか?

医学博士の中島先生が考案された方法で認知症予備軍かどうかを判定することができます。
本セミナーで、そのチェック方法をご紹介いたします。

新聞広告を掲載しておりますのですでに多数ご予約いただいております。
ご予約はお早めにどうぞ。

日時:1月16日(土)
①10:00~11:30(9:30受付開始)
②14:00~15:30(13:30受付開始)
※どちらの日付がご希望かお知らせください。

場所:さんさん広場(地下鉄祇園駅から徒歩2分)
福岡市博多区祇園1-23 アルテハイム祇園205号
※エレベーターが無く、
2Fまで階段で上がっていただきます。

定員:限定 30名 要予約
参加費:無料
参加特典:参加者は認知症予備軍のチェックを後日無料で受けられます。
※検査時間が30分ほどかかりますので検査は後日になります。
※通常¥15300のチェック料金を認知症予防に貢献したいという中島先生とみらいへくらぶの思いにより初回料金を負担いたします。

ぜひ、この機会に「認知症予防」にご興味を持っていただければと思います。



35名予定  


Posted by sansanhiroba at 13:05Comments(0)セミナー関係

絡まりにくいイヤホン

2016年01月15日

みなさん

イヤホンの絡みとか困った事無いですか?

私は、イヤホンの絡まりが気になって

絡みにくいイヤホンを探して電気屋さんを何軒も回りました

いろんなタイプのイヤホンを試しに使いましたが、良いイヤホンは見付かりませんでした(-.-;)

ある日、電気屋さんで変わった『ジッパータイプ』のイヤホンがあったので

試しに買って使ってみました

その『ジッパータイプ』のイヤホンにしてから

なんと、絡まるイヤホンの悩みから解放されました

みなさんも

もし興味があったら使ってみても良いかも!?

さんさん広場 YMでした
  


Posted by sansanhiroba at 10:00Comments(0)メンバーコラム

スターウォーズ

2016年01月13日

1月1日12:30から始まる「3Dのスターウォーズ」を観た。「新年」で書いたように、最寄り駅まで車で行き、ちょうど発車寸前の電車に乗ることができたので、1時間ちょっと前には映画館に着いていた。



余裕(時間も残席数もあったので)でチケットを買うことができたので、上演まで1時間あった。2人とも起きたらすぐに準備をして出かけたので、食事をしていない。何か食べようということになった。



速く食べられて、夕飯に差し支えないようにと、「くうてん」の「永坂更科」というそば屋さんで、ざるそばを食べた。リーズナブルな値段で、美味しかった。蕎麦湯を入れて飲んでも美味しかった。


お腹もすいてなかったし、また太ったので、大好きなポップコーンは食べないことにした。夫はチュロスを買った。



映画は、伏線の分からない私でも分かるような単純なあらすじだった。3Dの効果はそんなに感じられなかった。夫も同感だった。



1977年に公開されてから、40年近く経っても人気の作品である。ストーリーは、前作の「エピソード6」の30年後である。「帝国軍の残党」がファースト・オーダーとして、銀河の支配を企んでいた。



しかし、銀河には「レイア」の私設軍隊レジスタンスが手を貸す「新共和国」が復活していた。行方不明の英雄ルークを「帝国軍の残党」と「新共和国」がお互いに探しあって、もちろん「新共和国」が先に見つけて「めでたしめでたし」となる訳である。



登場人物としては、特筆すべきことは、ハリソン・フォード演じる「ハン・ソロ」が「チューバッカ」と共に帰ってきたこと。重要な秘密を託されたBB-8。



新ヒロインとして「レイ」が登場し、大活躍をする。高い能力を持ち、メンタルメンタル面でも強い女性だ。しかも、美人であるというパーフェクトなキャラクターである。機械いじり、戦闘も得意。それを助けたのが、ファースト・オーダーの脱走兵「フィン」だ。(「ciatr」より一部引用)



戦闘シーンは、もちろん面白かったし、「レイ」は素晴らしかったし、観ることをお勧めすることができる作品である。



さんさん広場のKでした。  


Posted by sansanhiroba at 13:01Comments(0)メンバーコラム

結婚指輪の意味(*^^*)

2016年01月13日

みなさん

結婚指輪の意味を知っていますか?

この前、友達から

結婚指輪の意味を教わりました

(・∀・)

『ギリシャ神話』で

心臓から薬指に通る1本の血管があるとされ

愛情のシンボル心臓につながる薬指に結婚指輪をしたら

愛をつなぎ止められるらしいです

素敵な神話ですよね(*^.^*)

私は、結婚はまだですが

こういう話を聞くと結婚に憧れます(*^^*)

さんさん広場 YMでした  


Posted by sansanhiroba at 10:47Comments(0)メンバーコラム

新年 2016

2016年01月13日

寝ぼすけの我が家は、元旦に昼近くになって起きて、即効博多駅に映画を観に行った。少しでも、時間を短縮しようと我が家の最寄駅のそばにある立体駐車場にとめて(最大500円打ち切り)、JRに乗って急いで行った。お陰で楽勝でチケットをゲットできた。


映画を観て、母に土産に博多駅の「クロワッサン」を並んで買って、JRに乗って帰って来た。母との約束の時間より早かったが、「早く片付くからいい」と言ってくれたので、16時前に実家に行った。我が家の新年は、母と夕方祝われる。



妹たち夫婦は「今帰った所やったとよ。」と母。新年の朝は、母と妹夫婦で祝われる。父が亡くなってから、妹夫婦は大晦日から正月にかけて泊まってくれる。母を一人にしないためだ。妹夫婦には感謝している。



そして、夕飯は私たち夫婦と食べることになっている。お屠蘇を飲んで、数の子などの縁起物を食べて新年を祝う。夫が運転をするので、「絶対にお屠蘇を飲んだらだめよ。なめるだけよ。」と何回も注意してしまう。



その後、妹夫婦が残していってくれた「おせち」を食べる。母は一人暮らしなので、余ったら困るだろうと思って、せっせと食べる。お陰で、3段重ねの重箱の2つの箱が空いた。貢献したと思う。



そして、母手作りの「お雑煮」を餅2つで食べる。「かつお菜」をひき、その上に餅を置く。母が別々に煮ていた「ぶり」と「しいたけ」と「人参」、それに「かまぼこ」を乗せてお出汁を入れたら、実家の「お雑煮」の出来上がりだ。右のような「お雑煮」ができる。新年2016a



それだけでは夫は足りないので、昨日の残りのご飯を貴重な(わざわざ私が買いに行った)「めんたい」で食べる。そして、お供え物から甘い物をいただいて食べて終わりだ。19時は過ぎて実家を後にした。



それからは、家でゆっくりして23時には寝た。夫は、明日から仕事なので、少しブルーだ。私は、まだ一日ある。



さんさん広場のKでした。  


Posted by sansanhiroba at 10:17Comments(0)メンバーコラム

大晦日 2015

2016年01月11日

大晦日は、母と妹夫婦と私たち夫婦が実家に集まる。夕飯を食べて、年越しそばを食べてから帰る。夕飯には、地元では「おいしい」と有名な魚屋さんから、刺身の鉢盛りが取られる(正確には取りに行く)。

以前は、JRの駅を降りたところのスーパーに、上記の魚屋さんが入っていたので、いつでも「さしみ」が食べられた。でも、スーパーがかわってから、その魚屋さんはなくなってしまった。

次に入った魚屋さんは、私にとってはあまりよくないので、我が家は「さしみ」を食べることができなくなっている。お盆とお正月に実家で取られる「さしみ」だけが、唯一の食べられる時だ。だから、夫婦とも「がっついて」食べてしまう。

今年は、母方の甥っ子が妻を連れてきたので、7人という大人数でにぎやかだった。その2人は、去年の6月から一緒に住んでいて、4月に結婚式をする。

妹の夫は、酒飲み仲間ができたので(私の夫は一滴も飲めない)、特にうれしそうで、とても盛り上がった大晦日の夕飯になった。

母は、84歳で誕生日を迎えたばかりだ。多くの友だちは、親に作ってあげる側だが、我が家は全部母の手作りだ。ありがたいことだ。感謝している。さすがに「おせち」は買ってくる。

「紅白歌合戦」が始まって、母は黒柳徹子の動きを注目していた。彼女が高齢なので心配していたようだ。でも、見事やりきったのはさすがだ。

トップバッターが、私が中学時代にファンクラブに入っていた「郷ひろみ」さんだったので、真剣に見た。相変わらずかっこいい。曲が「2億4千万の瞳」だったので、「ジャパン!」のところで私も思わず手を上げて、「ジャパン」と歌った。本当は叫びたかったが、みんながいたので遠慮した。

甥っ子の「お持たせ」のお菓子を早速食べた。とても美味しくて、妹と私は2個、なんと夫は3個も食べた。客人も食べたので、母の分が1個になって、母は夫を恨んでいた。

21時頃に「年越しそば」を食べ、実家を後にした。甥っ子は、23時までいて飲んでいたそうだ。

家に帰って、「紅白」をみながら寝る準備をして、除夜の鐘を聞いてから寝た。「来年がいい年になりますように。」と願って眠った。  


Posted by sansanhiroba at 09:34Comments(0)メンバーコラム

インフルエンザ対策

2016年01月11日

インフルエンザの季節ですね(><)

みなさん予防注射はキチンと受けましたか?

私は、近所の病院で受けました

みなさん

明治R1ヨーグルトって知ってますか?

昔、ニュースで見ましたが

佐賀県の小・中学校で、毎日、明治R1ヨーグルトを食べて

インフルエンザの罹患率が減ったそうです(´・ω・`)

私もインフルエンザで仕事を休みたくないので

予防注射にプラスして

明治R1ヨーグルトを食生活に取り入れようと思います(*^^*)

さんさん広場 YMでした  


Posted by sansanhiroba at 09:15Comments(0)メンバーコラム

アナログゲームコレクション7~じっちゃんの名にかけて!~ 2016年1月9日

2016年01月08日


アナログゲームコレクション7~じっちゃんの名にかけて!~

毎回テーマに沿ったゲームで遊んで頂いているイベントです。
初心者、飛び込み大歓迎イベントです。
さぁ第7回は新年早々から「正体隠匿系ゲーム」です。
新年は素直に過ごしたいと思っていましたが
そうもいかないようです(笑)

正体隠匿系ゲーム【しょうたいいんとくけいゲーム】
人狼のように正体がバレないように隠して最後まで騙し通し
勝利を得るタイプのゲーム。
騙しとおした時の快感!正体を暴きだした時の快感!
そんな正体隠匿系のゲームって人狼以外にも
たくさんあるので、今回はこれをメインで
やりたいと思っています。

[プレイゲーム]
【#マフィアデクーパ】
南国にバカンスに来たマフィアのボスの
葉巻入れに隠した宝石を部下の誰かが盗んでいる!
ゴットファーザーは全員に尋問しながら
宝石を探しだすことに!
忠実な部下の信用を失わずに宝石を取り戻すことが
できるか!

【#ギャングスターパラダイス】
ギャング団のボスが死んでしまう。
残った部下たちで新たなボスを決めるため抗争が
はじまった仲間は誰なのか分からないままゲームが
はじまり武器や金を交渉や恐喝で取引しながら
自分の勝利条件を目指す。

【#お邪魔者】
金鉱掘りになって金への道を掘り進む。
しかし金鉱掘りを邪魔する「お邪魔者」が
仲間の仲に紛れ込んでいる!
通路の破壊などの妨害を掻い潜り
金へ辿りつけ!!

【#犯人は踊る】
「犯人はこの中にいます!」
死体が発見された中、さまざまなアリバイや
情報が流れ真の犯人は踊るように姿を暗まします。
さっきは犯人だったひとが今度は探偵になって
犯人を追いつめる!スリリングな戦いが
味わえるカードゲームです。

【#仕立て屋シャルロッテの秘密】
世界一の仕立て屋「シャルロッテ」は自分の作品に
魅了された人間をマネキンに変える恐ろしい力を
もっていました。村人たちは彼女を村から追い出そうと
しますが誰もその正体をしりません。
人気脱出イベントのSCRAPが作ったカードゲームです。

【ニセ芸術家ニューヨークへ行く】
回答者以外は全員芸術家です。
芸術家は1人以外は何を書けばいいか知っています。
芸術家たちはひと筆描きで回答者にわかるように
そして答えを知らないニセ芸術家にわからないように
答えの絵を描きます。
回答者はニセ芸術家が誰か当てれば勝利ではありません
ニセ芸術家は芸術家たちが描いた絵が何か
分かればニセ芸術家の勝利になるんです。
絵が上手ければいいわけではない、
その微妙な駆け引きがたまらないゲームです。

この他にもいくつか持っていく予定です!
是非、年初めからスリリングな戦いを
楽しみましょう\(^o^)/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

「馴染みのない方にも楽しんで頂き
アナログゲームの良さを知ってもらいたい」

という、理念のもと活動をおこなっています。
「勝ち」を求めるのではなく「楽しむ」を基本に
参加して頂きたいと思っています。

・お飲み物はお茶を準備しています。
必要あれば持ち込まれてください。
飲食は禁止していませんがゲームの汚損等に
お気をつけください。

・アルコールの持ち込み(泥酔)、体調不良での参加は
ゲームを楽しむことができないのでお断りする場合が
ございます。

・ナンパ、宗教、政治、営利活動を目的の参加は御控え
ください。
※イベントの告知は原則禁止とさせていただきます。

・ゲームの持ち込みはお控え頂きたいと思います。

節度を守ってみんなで楽しみましょう!

《日時》
平成28年1月9日(土)19:00~22:00
《参加費》
¥1000-
《開催場所》
☆さんさん広場☆
福岡市博多区祇園町1-23
アルテハイム祇園205号
電話 092-261-3232
《問合せ》
Facebookにてメッセージでお送り
下さい。

是非、お友達などもお誘い合わせのうえ
お気軽にご参加ください。

シェア拡散にご協力ください!

≪主催者プロフィール≫
亞猫【あにゃん】
「笑って作る人と人とのコミュニケーション」を基に
アナログゲームがもつ「懐かしさ」と「意外な新鮮」さ
「直接なコミュニケーション」が今の希薄になって
きているコミュニケーションを老若男女関係なく
深めあうことができると信じ推進しています。

★☆☆これまで開催したイベント、予定☆☆★
【開催】
・猫でもできる人狼教室(初心者人狼教室)
・シンプル人狼
・アナログゲームパーティ1~9.5
・kaminosiro GP
・アナログゲームコレクション1~6
・第一次アナログゲーム大戦!
【予定】
・アナログゲームパーティ10
・謎解きイベント「謎の城」
・第2次アナログゲーム大戦!(3月予定)

[紙の城公式HP]
http://kaminosiro.wix.com/kaminosiro
[紙の城ツイッター]
https://twitter.com/?lang=ja  


Posted by sansanhiroba at 12:16Comments(0)セミナー関係